ザールブリュッケンからルクセンブルグに抜ける

8月23日(金)。

ドイツ最後の日を何処で迎えようか少し悩んだ。途轍も無い田舎がいい。しかし宿の心配が尽きない。結局ルクセンブルグにも行きたいので、その手前にあるあまり聞いたことの無い「ザールブリュッケン」なる街にたどり着いた。人口20万人。沼津市とほぼ同じである。しかしここは観光案内所にも載っていないだけあって、雑然としたちっとも面白くない街であったけれど・・。

マンハイム乗換えで午後1時ザールブリュッケンに到着した。さっそく駅前にあるツーリスト・インフォメーションに。あまり観光客など立ち寄らないのであろうか、不慣れで無愛想な係りの人からホテルの案内書をいただく。それを頼りにいくつかホテルを探すが意外と高いのだ。70から80ユーロなどと言われて、こんな街で何故そんなに高いのかと、二人して訝るもののここにきてしまったからにはしょうがない。何とか55ユ―ロにまけさせたホテルに入る。しかしこれがまたどうしようもなく汚い、狭い、窓からの騒音が五月蝿いと3拍子揃った。シャワーを浴びようと湯を出すと、長く使っていなかったのだろう、茶色い水がしばらくは消えなかったものだ。コンチネンタル、いい名前だ。しかし名前だけであった。まけさせたのがいけなかったか。しみったれたホテルであった。ドイツは田舎に行くにしたがってつまらない。ホテル代は高いしサービスのレベルは低い。

街を散策した。こんな街なのにしかし画廊がある、そのことに驚いた。しかもコンセプチュアルアートである。Stadtgalerieという画廊でResonanzeという表題にてAndreas Oldorp1959〜独、インスタレーション)、Paul De Marinis1948〜オハイオ、ライトアート)、Rolf Julius1939〜独、インスタレーション)など、グループ展を開催中である。作品そのものの持つコンセプチュアルなこうした傾向は、そろそろ歴史の中に括られて行くのであろうという予感がしたけれど、そうした中身よりも、むしろこうした小さな街でさえ、アートが何の衒いも無く活動している、そのことが驚きであったのだ。日本では考えられもしない、この現状がドイツであると、ドイツを去る日に気がついた。さすが現代美術はドイツにあって橋頭堡である(後日ある書物で知ったが《小澤基弘著「絵画の制作」花伝社》、ここは1956年ザーリュブリュッケン大学において「未完成なる芸術形式」という、美学上における重要なシンポジウムが行われたところであり、そうした点においても芸術が過去から現代に確実に橋渡しされている街であったのである)。

夕食はケバーブをテイクアウェイしてホテルで食べた。5.3ユーロのところを5ユーロにまけてくれた、中近東系の親父の顔が暖かかった。

8月24日(土)。

がさつな街のホテルの朝食を取りに食堂に行くと、なんとガサツにしてはなかなかの美味である。チーズとサーモンを巻く、アスパラガスのハム巻き、スタッフトエッグ、その他色々と手の込んだ料理が出されて嬉しい。ドイツ最後のホテルは部屋と食事のアンバランスにおいて、それなりの印象を残してくれる。

朝9時過ぎの電車に乗りトリーアという街にてルクセンブルク行きに乗り換える。霧雨のモノトーンを走りドイツを出国する。朝から曇天である。

 
 世界遺産に指定されたルクセンブルグの町並み

ルクセンブルクに午前11時43分到着する。曇天の空が少しずつ晴れてきた。早速駅前の安ホテルを探すがなかなか見つからない。幾つかあたって60ユーロのバスコダガマと言うホテルが朝食込みであるのでそこに決めた。レセプションはフランス語である。英語ももちろん使ってくれるが、片言でのやり取りだ。

ルクセンブルクは世界遺産に登録された街がある。荷物を置いてそこに行ってみた。大聖堂、市庁舎、大公宮殿などを見学しながら美術館に行くと、野外展示などもやっていることを教わる。地図を頼りに狭い急坂を上り下りしながら歩き、眼前が開けて大きな谷が見えた。ここが世界遺産に登録された街並みである。その周囲にいくつか立体が置かれている。街並みの中にアートを組み込んでいく方法は既に常套手段だが、それは成功しているとも思えない。世界遺産の景観が勝って、見劣りしてしまう。しかしそうした試みが常に行われていることに、成功か失敗は別としてアートを身近にしている欧州のレベルが感じられた。

広場に出ると古道具屋などが所狭しと並んでいて、その一角のケーキ屋でチョコレートケーキを買った。味の程はまあまあであった。その後「現代芸術フォーラム・カジノ・ルクセンブルグ」というところにて11作家のビデオ・インスタレーション・平面などの作品をチェックした。1947年生まれから74年生まれまでの作家で構成。その多くは情報社会における今日の問題提起が主である。少し古臭く感じる、大きな期待感もなくステイした小さな街であったが、ルクセンブルクをあらためて見直す。腐っても欧州である。

8月25日(日)。

ルクセンブルグを去る。ホテルの朝食はたいしたこともなくいつものメニューだ。パンとコーヒーを食べて駅に向かう。午前9時過ぎの電車にて今日は再びブリュッセルに入る。ブリュッセルはてっきりメインの北駅あるいは中央駅に到着すると思っていた。しかし到着したのはレオポルド駅。聞いたことのない駅だ。駅前をウロウロして何人かの人に聞きながら、ようやく前回泊まったホテル・サビーナを探し当てた。この時期にしては涼しいもののザックを背負っての30分は大汗をかいてしまう。しかも前回より少し高い値段だ。ちょっと気分が悪いけれど、55ユーロならばブリュッセルで仕方ないかと、そこに落ち着いた。

荷物から解放されて町を歩く。まず最初にやらなければならないこと、明日のイギリス行きのチケットをどうするかである。電車にてフランスのドーバーまで行き、そこでユーラシア大陸の港町でも堪能しながらイギリスには船で入ろうかと思った。それ程急ぐ旅ではない。しかもイギリスは物価が高いと聞く。ユーロ圏内でもう少しブラブラしていてもいい。そんなことを思いながら、電車の窓口にてユーロスターのことを聞くと、明日は安いチケットがあるという。聞くと予算の範囲内である。ドーバー越えのユーロスターも一度は乗ってみたい誘惑に駆られ、明日はドーバーをユーロスターで行くことにした。2ヶ月間の有効チケットは二人で往復210ユーロである。ほんとに安いかどうかは分からないが、まあこんなものだろう。

計画が決まって少しすっきりした。少しずつ帰国までの日程が削られて先が見え出した。イギリスの情報もあるようなないようなものだ。とにかく行って見なければ分からない。今日はここまでと、例の広場にあるバルにてビールを飲む。トラピスト・シマとクリークをベルギー最後の味とした。