なつかしき土の香り

9月8日(日)。

少し天候が持ち直してきたのか空が明るい。今日はウインダミアと言うところを越えてケンダルというところまで行ってみる。宿の朝食を済ませ女将に礼を言って別れ、バス駅に急ぐ。朝10時5分のバスは湖水地方を走る。かつてワーズワースが詩作に耽り、「ピーター・ラビット」の原作者ビアトリクス・ポターがメルヘンの世界を展開した、そして日本人の多くが訪れるここを、僕は醒めた目で通過していく。2階建てのバスの最前列に席を取った。乗客はぱらぱらである。そして展開する風景は確かにかつて写真で見た風景であり、そうしたシーンが写真以上の美しさで過ぎ去っていく。羊の群れ、山からの渓流と山岳風景そして湖水。しかしそれが何であろうか。スペインで見た、フランスにもあった、イタリアもそうだ。スイスはまさにそれだけだ。ドイツも茫々とした牧草地である。欧州は基本的に農業国である。そのことが理解できる、しかしそれだけだ。そのことと観光地と何の関係があるのだろうか。放牧された草原が観光地であるならば、欧州はすべてが観光地となってしまう。そうではなく、これは情報でしかない。情報の先走りである。湖水地方がメルヘンでありロマンティックであるということを観光資源にしている、そういったことである。それだけだ。釧路湿原、白神山地、上高地、屋久島から沖縄まで、日本にだってナショナル・トラストは腐るほどある。期待をもってきた僕が悪いのだが、そういったことなのだ。ここで東西の比較を始めても仕方ないが、あえて言えば西も東も、こと観光資源については同列である。

何故か少しずつ醒めていく。旅の終わりに近づいて、そこに何らかのロマンなり旅情なりを一筆加えたいのだが,どうにもならない。

ケンダルに昼前到着。本来はここで1泊する予定であったが、何もない町で宿の手配もままならない。一応ツーリスト・インフォメーションがあったので立ち寄って情報をゲットする。今日は日曜日だ。そのことを忘れていたわけではないが、これからの交通手段が不安である。しけた街を出て少しでも先に行ってみたい。運良く電車の便があるというので駅に急いだ。ザックは少しも軽くならない、それどころか少しずつ貯まっていく資料などで確実に重くなっていく。一汗かいて国鉄駅に。だが無人のプラットホームである。切符はどうするのだ?「それは心配要らない電車の中で買え」と地元の乗客がアドバイスをしてくれたので、ちょうど来た電車に飛び乗った。次のオクセンホルムなる街へ行く。ここでロンドン行きの急行に乗り換えてストーク・オン・トレントという街まで切符を求めた。

ウエッジウッドの工場があるこの町は、そもそも陶磁器の産地として栄えてきた街である。駅前のバス停で暇そうにしている運転手を捕まえて、この近くに安いB&Bなどがあるか尋ねたら、あちらの黄色い家の方にある、といって指差して教えてくれた。42ポンドであるがシャワー・トイレが付いているのでOKする。その後荷物を置いて市内を散策したが、確かに指差されて僕たちが泊まった宿以外には、他に宿らしきモノは見当たらなかった。小さな街である。というより観光地では決してない。需要がないから成り立たないのである。ここはもうロンドンからの日帰り圏であるのだ。

カレッジストリートを歩く。日曜なのかそれとも大学街のせいなのか、人が絶えてしまったような寂しさである。裏通りを覗いてみると、インド系の少年たちが何人か固まって僕達を見返してきた。その視線にスラムとまでは言わないが少し危ない気配も流れている。生活の臭いがあるけれど、やはりダウンタウンなのだろうか。

西南アジア系の男が焼いていたケバーブの店に入ってケバーブを注文した。細君が「ピカンテ」をつけてもらうように言うと、それは何語かと質問される。僕が「それはスペイン語だ」といってケバーブを受け取った。下町風情で何となく落ち着く。それからミニスーパーでボトルスコッチを買って宿に戻る。気取りのない町の印象が良い。

9月9日(月)。

朝食後この街に連泊することとしたので宿代を支払ったら、女将が嬉しそうにしていた。午前9時半、市内に繰り出す。朝から曇天の何となく怪しい空だ。シティ・センターにて観光案内所を訪ね、市内バスの情報を得る。それから明日の移動の件を下調べし、ついでにバスの予約もしておく。明日はストラットフォード・アポン・エイボンまでである。

ところでここ、ストーク・オン・トレントでは市内に点在している窯元がいくつかある。ロングトンという、市内から少し外れた所にあるグラッドストーン陶磁器博物館に、まずは行ってみた。ここは益子や笠間のような町である。21ヶ所の見所を巡ってここの陶芸の歴史やかつての工場跡などを見学した。二十歳代の日本人女性がここで焼き物修行をしている。珍しいので質問してみたら、どうやら英語の勉強のためであるらしい。とりあえず家賃の安いここに生活しながらヴィザ対策のため来週から始まる語学教室に通うと言う。それまで焼き物でもと、ここに通って1ヶ月であると言う。「やりませんか」と僕にも粘土を薦めるので久しぶりに轆轤を回してみた。しかしこちらの轆轤は左回転であり、日本で回している回転とは逆である。その挽き難さをしばらく楽しんで、彼女と話を交わす。先週までは子供たちが夏休みの学習のために大勢来ていたこと、ここストーク・オン・トレントの給料はイギリス1安いこと、従って宿代(ホームステイで1週間30ポンドであったか?)も安いことなどを話してくれる。後10ヶ月イギリスで勉強。頑張って下さいといって別れた。

 
 窯元で昔とった杵柄を披露する。

午後を少し回ってここを出た。ポツリポツリと雨が降り出し嫌になるが、ここから歩いてしばしのところにウエッジウッドの工場直売店があるというので行ってみた。市価の半額という数字に細君の眼が輝きを増してきた。だが帰国まで後1週間の旅が続くのだ。重たい陶器を持っての移動は辛いのでここはグッと我慢して見学のみに留めてもらった。

市内に戻る。雨脚が激しい。陶芸と美術の博物館があるというので夕方までそこで時間を潰す。博物館はさしたる中身ではない。この雨では何処にも行く気がしないので、夕方そうそうに宿に戻る。ロンドンを出て以来すっきりした日がほとんどない。毎日濡れ鼠でウンザリだ。