旅路の果てに

9月14日(土)。

朝8時半の朝食を何とか8時に早めてもらい、9時半の電車にてソールズベリーに向かう。途中の乗り換え駅も確認したいので、駅の窓口でコンピュータからレイル・プランナーなるものをプリントアウトしてもらう。日付は今日になっているからまずは間違いないであろう。しかも先進国イギリスである。

セント・アースにて急行に乗り換える。後はウエストベリーにて乗換え、ソールズベリーまで1本であるはずであった。車窓の景色は何処までも丘や森、畑と牧草地である。イギリスは田舎が快適だと言うのは金満家の弁で、僕等のようなバックパッカーには用なしである。そこそこの快適さしか望めない。それもまあよしとしよう。そして電車はロンドンに向かう。何となく車内放送がうるさい。どうもウエストベリーの手前にて乗り換えたほうが良いようなことを言っている。しかしタイムテーブルを僕らは持っているのだ、よもやコンピュータがミスをするはずがない、そこが読みの甘さであった。どうしたわけかトーマス・クックにも記載されている、止まるはずの駅に止まらない。不安がよぎった時には既に遅く、電車は今日に限ってウエストベリーには止まらないと理解できる。従ってその手前のカッスル・・・なるところで下りろといわれる。下りろといわれても困る。僕はストーンヘッジを見に来たのだ。止む無く電車を下りたがどうしたものか。僕等のほかに2組5人ほどの乗客がやはり放送を聞き逃したようで、駅にぼんやりと立たされた。色々交渉の結果、タクシーでウエストベリーに行くことになった。もちろんタクシー代金は国鉄持ちである。しかも50分ほど走行してたどり着いたウエストベリーでも一騒動である。駅には「今日は技術点検のため・・と・・の区間はバス代行します・・・」というチラシが貼ってある。しかし突然こんな風に言われても旅行者は困るのだ。バス代行はこの先のソールズベリーまではやっていない。電車は間引き運転で、ここでも1時間以上待たされた挙句、ようやくにして2時間半遅れの到着でソールズベリーに到着できた。

時間が押し迫っている。既に観光案内所はドアを閉める寸前だ。慌てて駆け込んで今日の宿をお願いするが「ソウリー、ウイ・ハヴ・ノー・ルーム」である。手持ちの札は全て終わったとのこと。後は実力で勝負するしかない。そして歩いた。町中を探したが、もちろん高いホテルは空いている。そんなのはしかし約束違反だ。足が棒になった。だがインフォの人の言うとおり全てが「ノー・ベーカント」である。空が暗くなって少し焦る。ヤケ気味にもなり始めた。確か駅の近くに幾つかあったはずだ、と、また駅に戻るとパブの上が部屋を貸していた。50ポンド。こんな田舎町で!?、こいつ足元を見たな。汚く狭くうるさく限りなく絶望的になる。でももうクタクタだ。探すのを諦めそこに泊まる。背中に張り付いた20キロからの荷物を下ろしたら、芯から疲れてしまった。2時間半のロスタイムが招いた計算ミスであるが、イギリスは旅行者に親切ではないと思った。観光案内所の人は親切だがそれは仕事ということもある。そして一般市民も表面上は紳士淑女であった。だが、ソウリーと言って対外政策を進め、それを言い続けて近代の歴史をメチャメチャにした国である。自らの尻拭いも出来ない国なのだ。痛いけどごめんなさい、と言って注射する看護婦の口調よろしく、そんなレベルの発言を繰り返すこの国の感覚が僕には信じられない。イギリスがまたまた嫌いになってしまった。この夜はイギリスに対する悪口ばかりが口をついて出てしまう。どこが先進国か!

9月15日(日)。

昨日の午後に秋風が吹くウエストベリーのプラットホームで待たされたのがいけなかったのか、朝方に喉が痛い。こんなところで風邪でも引いたら面白くない。意地でも元気で帰国しなければならないと思う。それに意地でも「セイヴ・マネー」だ。こんな国にゼニを落として帰りたくはない。是が非でも「カップラーメン」を貫く悲壮感が高まる。

朝食を取りに下のパブに行った。昨夜の酒が染み込んだテーブルに敷物も無く女将はナイフとフォークを置き、階段下の小汚い箱からカップとソーサーを出した。「どこから来たの?」「この近くに日本人学生が住んでいるわよ」・・・意味も無い会話を宿の女将としていると、何だか限りなく深い闇に突き落とされるようだ。

少しでも町を見ておこうと、ここの大聖堂に行った。1220年建立のイングランド初期ゴシック建築で確かに立派である。韓国人のアベックにカメラを撮ってくれといわれたので、カメラのアングルに気を使うが尖塔がカメラに入らない。そんな立派な教会もどんよりとした天候がブレーキになる。

宿に帰ってデポジットの5ポンドを返してもらいキーを返却する。こんなホテルでもデポジットがあることにあきれてしまう。

 
 ストーンヘンジを前に人類の事を考える訳でもないが・・

午前10時50分のバスでストーンヘンジに行った。25分で目的地に到着する。さすが世界遺産、人出が凄い。凄い割には何もない。見事に石がごろごろとしているだけだ。周囲は放牧地帯である。オーディオガイド付きの入場料4.4ポンドを支払ってグルッと石の回りを歩いてみた。歴史のロマンはやってこない。古代への夢も湧いてこない。これならケズウイックのストーンサークルあるいは奈良の明日香村石舞台のほうがまだ面白い。なんらの感慨もないまま僕等は再びソールズベリー駅に戻った。これでイギリスの旅も終わりだ。今日はこれからロンドンに戻る。

午後2時20分、再びロンドン・ウォータールー駅に舞い戻った。20日にヒースロー空港を発つ予定である。残された5日間はお土産を買ってお仕舞いだ。直ぐにアールスコート駅に向かう。予約をしているわけではないが、前回ステイした折に品定めはしておいたホテルがある。そこに行ってみようと思っただけだ。

だがアールスコート駅を下りるとホテル案内人に捕まってしまった。「15ポンドだぜ、見ろよ」「じゃ、見るだけだ」と言って3人でホテルに向かったら、なんとそこは以前細君と二人で「あんなところ危なくて泊まれないわね」と言っていた所である。とにかく見るだけ見て、適当に口実をつけてバイバイしようと思ったら「もっと他にいいところがある」といって相手も引き下がらない。9月も中旬になると、この辺の安ホテルは海外からの学生が帰国したりして、客が底をついている状態なのであろうか。「見るだけにしよう」そう思ってついていくと、ここもあまり感じのいいレセプションではない。まあ先程よりはセキュリティに問題は少なさそうであるし、一応シャワー・トイレが部屋にあり、冷蔵庫が付いている。部屋も広いので細君と相談し気持はOKである。西南アジア系かはたまたインド系なのか、浅黒い顔のオーナーと掛け合って「40にならないか」というと「1週間ならそれでいい」といわれたが1週間は問題である。1日45ポンドで2日間借りることとして荷物を解いた。探せば45ポンドがあるのである。

だがベッドは安い代物で体を休めるとブスッと沈んでしまうし、シャワー室の床は穴が開いていて「ここに水を漏らすな」とメイドに言われるしまつ。そして湯沸し器も付いていない。それにしてはテレビが大型画面で写りもいい。変な宿である。部屋のドアにはアラビヤ語(?)で分からないけれど「???」と書いてある。細君が最初間違ってドアを開けてしまった部屋には沢山の子供がいて、若い奥さんが乳飲み子を抱えてお乳を飲ませていたそうだ。そこもインド系あるいはアラブ系の人間であったそうな。(決して)白人は泊まっていない様子だ。多国籍の人種を泊めていることが窺えるが、どういう種類のホテルなのだろう。少し危ない感じもしないではない。それにしても、風邪気味と薬のせいか体が重い。

9月16(月)。

朝方はセントラルヒーティングが稼動して暖かい。既に秋はしっかりと進行している。バナナとオレンジジュース、昨夜の残りのパンを胃袋に流し込み市内に出た。シティバンクで現金を下ろす。そして前回に窺ったブリティッシュ・センターに行って明後日からのホテルの予約をお願いする。だがここは4ツ星からしか手持ちに無さそうで、僕たちの泊まっているホテルの名前を出すと実に嫌な顔をされた。そして75ポンドからしかないと言われる。「後ろにジェントルマンが待っているから・・・」と、僕たちとは早く話を切り上げたい様子がありありで「君たちが来るところではない」といわんばかりの顔である。そうですか、それは失礼いたしました、僕たちもここには用がありません。腹が立ってここを飛び出す。本当に腹が立った。二度とイギリスなどには来るもんか!こちらが昨日歩いて得た情報は3ツ星で65、アンバサダ・ホテルは75、他に60からもこちらは用意できるのだ。日本人とみて吹っかけてきたのかどうか分からないが、不愉快極まりない。来るべき場所の選択が誤った。

ウオータールーにあるツーリスト・インフォメーションに行くと、先月下旬に会った嫌な感じの女の子「50なんか数字じゃない」とでも言わんばかりの剣幕でまくしたてたスレッカラシの彼女が今日も係りだ。恐る恐る尋ねて何とか60ポンド、しかも前回泊まったケンジントン・クオリティー・ホテルを紹介される。それだって、最初から出すのではなく、最初は高いところを紹介して相手の懐を探り、しかるべく後にやっと「ああ、そういえばあそこが・・・」てな感じである。早くからそこを出せよ。こうしたいやらしい駆け引きにはもうウンザリしてきた。フランスはホテルの入り口にしっかりと掲示してある。ドイツは掲示こそ無いが、案内所ではこちらの数字に近いところを直ぐに持ってくる。ロンドンはその点商売気が強すぎると思った。これも島国、何か日本と似ている。

後3日間である。もう少し経済の勉強を。

ウオータールーのマクドナルドでチキンバーガーとコーヒーを飲んだら2.9ポンドした。約600円である。日本の2倍といった感覚だ。もっともデフレの危機に見まわれている景気低迷の我が祖国日本がいま安過ぎるのだろう。それにしてもバーガーを食べるのも楽じゃない。それに昔あったケバーブ屋がすっかり無くなっていると細君は語る。狂牛病との関係か、あるいはその背後に人種問題でもあるのか、ロンドンでは常食であったフィッシュアンドチップスも姿を消した。それに替わってマクドナルドやサブウエイのサンドイッチが入っている。アメリカの産業に取って食われたようだ。歴史はドンドンと塗り替えられてしまう。

少し黄色くなり始めたケンジントンガーデンの樹木を見ながら、僕たちはしばらく佇んだ。ベンチに座って振り返る。そして帰国後の半年間の無給生活をどうしようか悩む。悩んでも始まらないが・・・。

ワインとパン、ミルクなどをスーパーマーケットで買った。夕食に久しぶりの冷えたワインを飲む。ホテルのテレビでは6つのチャンネルが放映されているけれど、その中の一つはアラビア語であった。きっとここのボスがアラブに関係しているのだろう。混在した人種宿はそれなりの危ない臭いがしないでもないが、こちらが必要な緊張感を忘れなければ、それもまた旅の面白さである。セキュリティの問題もさほど心配要らない。このホテルをせせら笑うブリティッシュ・センターの案内役のレベルこそ笑われるべきである。しかしそこには何か人種問題が張り付いているようで我ながら複雑である。複雑だが多分に偏見もあるのだろう。おたがいのそうした偏見を取り除かない限り、見えるものも見えないのではないか。

9月17日(火)。

昨夜に誤って薬を2回分飲んでしまった。おかげで昨夜はぐっすりと眠れた。少し風邪も良くなってきたのだろう。

今朝はホテルの移動から始まる。昨日予約しておいた、ここから歩いて直ぐのケンジントン・クオリティー・ホテルに荷物を持っていくと、生憎部屋が午後2時過ぎでないと空かないと言われたので、荷物だけを預けてビクトリア・アンド・アルバート美術館に行った。そこで今日は時間を潰そう。ここの歴史的な美術品の数々は多くがコピーであるが、見るに値するのだ。サンティアゴ・コンポステラのファサードは凄い。こうして欧州を縦断し比較すると、スペイン文化のもつ深さが歴史の中から立ちあがってくるようだ。それが創造ということの謂いを示す。イギリスにおけるクリエイティブなものは何か、だがここにはそれが濃密な形として見えてこない。

しばらくここの空間に浸り、1年間の欧州生活を振り返った。スペインを出て4ヶ月のバックパッカー生活もあと少しで終わる。

昼食は持参のサンドイッチをハイド・パークへ行って食べた。太陽が隠れた公園は既に晩秋の様相で少し寂しいが、ロンドンで救われるのはこの公園の広さである。

午後2時過ぎにホテルに行き部屋で休む。前よりは少しグレード・アップして広い。値段だけの事はある。湯沸し器も付いているので、今夜はまたカップラーメンだ。これを食べる度に、新聞で紹介されたモンゴルの少年記事を思い出す。ウランバートルに出た出稼ぎ少年が棲家にしているマンホールの下での生活、彼が食べる日に一度の食事の最高の贅沢品が、カップラーメンであるという。

美の根拠を、そのアイデンティティを明確にするために出国したのだが、何が見えてきたのか不安である。むしろ美の邪悪さに惑わされ、躍らされているだけではあるまいかという疑念、そして日本と欧州各国における美術状況のギャップの大きさからくる幻滅、及び徒労感。旅路の果てにこのようなおぞましいことしか浮かんでこないのが淋しい。帰国を前にして、この研修は一体なんであったのかとひたすらに自己に問う。経済の勉強をしに来たのではないのに、イギリスに渡ってからこの方、左手に持ったカップラーメンを透かして見えることは、経済のアンバランスや経済の持つダイナミズムばかりである。そして右手のプラスティック・フォークを見つめていると、一人の美術家が日本において育つということが、いかに大変な事であるか、そのことを嫌というほど知らされた1年間であったような気がする。否、1つのフェローシップを得ることが出来ただけ、僕などまだラッキーかもしれない。1人の奨学金受賞者のかげに必ず1人の選外者が出る。そしてその周辺には相当数の人たちが次の機会を狙っている。日本における文化政策が空洞であるとは言わない。しかし充分では決してない。だから今日本に大切な事は作家を育成することと同時に、それをフォローするアートマネージメントの力であることを痛感する。

カップラーメンが冷めちゃった。

9月18日(水)。

今日からは買いものの日々となる。土産物の選定が苦手な僕は細君にお願いする。フォトナム・メイソン、リバティ、バーバリー、ローラ・アシュレイ、ウェジウッド、ハロッズ、エトセトラ・・・僕は頭が痛くなる。丸二日間はロンドンのショッピングで終わる。

9月20日(金)。

美の基準が西洋にあるということは、あながち間違いではない。しかし東洋にも美の基準がある。そしてそのどちらもすぐれた歴史を持っている。そんな当たり前のことがしかしなかなか見えてこない。西洋を意識しすぎた結果である。だが西洋を基準にして物を考えている以上、そこから先にはなかなか進めないのも事実である。といって国粋主義でないことは確かだ。グローバルと言ってもそこに確かな根を持たない限り、そんなものは机上の空論に過ぎない。むしろどうだろう、東洋である、西洋であるという基準を一度ゼロに戻して考えられないだろうか。ゼロと言っても自己の歴史を否定することではない。そうではなく、脱亜欧入、脱欧亜入と言った批評家然とした言葉を捨てて、日本人としての立場を崩さずに、物を見ることが出来ないか、と思うのだが・・・・

買いものをしていて、日本の物のほうが数段上である物も数多くある。いまはインターネットで情報は瞬時にして世界の裏側を駆け巡る。なんら日本にいて遜色は無い。だが現場からのレポートはそれを見た者でしか理解できない部分だってままある。例えば今日テート・モダンでオープンの「バーネット・ニューマン展」もしかり。真っ赤な画面はそこで、その現場で囲まれていなければ伝わらない代物である。あるいはブルーの使い方が思わぬほど下手であったりしてがっかりすることだってある。それはオリジナルから伝わることであって、決して情報から得られることではない。だから情報はあくまで情報に過ぎない。そのことを心にとめておけば大きな間違いはしないだろう。

そのことと東西文化比較とがどのように関係しているのかといわれても、実は良く解っていない。確かに日本の状況だけでいろいろな事を判断してしまう事は、地球が限りなく小さくなったこんにちにおいては、あまりにも危険である。しかし少なくとも「私」と言う刷り込まれた歴史は変えられないし、あるいは西欧の疲弊した文化も多く見、それらが全てであると決して思われないことも事実だ。ここはやはり清濁併せ呑む力業で行くしかないのだろうか。

フライトは午後8時半である。日本航空便はどういう風の吹き回しか、僕達の座席をエコノミーからビジネスクラスに変更してくれた。「This time you are Business class」と言ったインド系の受付の女性がまことにきれいに見え、それはイギリスでの唯一の楽しい思い出となった。その後待ち時間もあったので、イギリスにて初めてパブでビールを飲む。ポンドは小銭を残して全て使い切った。イギリスがユーロ通貨に加盟するのもまじかと聞く。もうポンドは必要ないであろう。あと2時間で搭乗だ。