我等の夏休み、スイスから

6月26日(水)。

昨夜も比較的風があって涼しい夜であった。ホテル代を支払い、朝8時15分の電車に乗る。今日はミラノからイタリア国境のチラノという所までいき、そこでスイス鉄道に乗り換えサン・モリッツまでである。

ミラノ駅に停車している電車に乗り、窓からプラットホームを眺めていると眼前の掲示板に1枚のポスターが眼に入った。それはこう書いてあった。

Da Puvis Chavannes a Matisse e Picasso」

ピカソの平面塗りの大らかなヌードが生き生きとして見える。シャバンヌは描くことに必死で絵画の豊かさに欠ける、ふとそんな風に思われた。ピカソはそれ程好きでもないが、絵画の豊かさがどこにあるかということを知っている作家だと、その時思った。

電車はミラノを発車してコモ湖の湖岸を走り抜けていく。徐々に景色が山岳の観を呈してチラノに10時46分到着した。すぐにスイスの鉄道駅を探す。鉄道駅では一応のパスポートチェックがあり何となく国境の雰囲気だ。EU諸国内ではパスポートチェックなど皆無であった。接続された電車はすぐに発車して高度を増していく。ついに僕たちはスイスに入ったのだ。今回の研修計画ではスイスは通過するだけの予定であった。なんとそれが1週間の滞在となってしまった。しかももう少しステイしていれば良かったと今さらながらに思う。

電車は高度をどんどんと増していく。これは時間のかかるベルニナ特急である。雲量は50%といったところか。時に遠くにちらりちらりと雪を戴いた山が見える。あれはベルニナ山と電車のテーブルに刻まれた案内板で分かる。そうかベルニナか。ベルニナ山岳会なども記憶の彼方に言葉として浮かぶ。しばらく山から離れている。しかしその距離は瞬く間に身近な存在になってやって来た。その空気、光、色。忘れていた何かがドーと押しかけてくる。ああ、山なんだ、と呟く。

 
 ベルニナ鉄道は世界一遅い、優雅でなんと美しいことか。

午後1時過ぎ、サン・モリッツ駅に到着。陽射しがきつい、しかし風は実にさわやかだ。日陰に入ると肌寒いほどになる。早速インフォメーションにてホテルの紹介をしていただき、バスに乗って湖岸の反対方面に向かう。日本人観光客が多いのであろう、日本語でのガイドが目に付く。

ホテルは値切って何とか65ユーロにしてもらった。隣にあるユースホステルとほぼ同じ値段となったので嬉しい。宿の窓を開けると眼下に湖とそこから這い上がってくる山岳風景が一望のもとである。贅沢なロケーションに満足し僕たちはその日ワインで祝杯をあげた。

6月27日(木)。

朝7時起床。ホテル前の湿度50%、気圧760Hp、温度は摂氏14度。快適である。朝食込みなので久しぶりにホテルの朝食をいただく。ミルクが旨い。8時半にホテルを出て、今日は何処か見晴らしのいいところでスケッチをしようと、描画道具を用意した。昼食もサンドイッチを作ってある。とにかく駅に行ってみようと、バス停に向かうと、そこで日本人2人組にお会いした。挨拶を交わしているうちに彼女たちの方が優れて計画的であることが分かる。スイスのみを制覇しに来たとのこと。名古屋と広島の熟年女性である。僕たちも彼女等の今日の計画にのせていただき、つられてバスに乗った。バスは二回乗り換える。そしてロープウエー駅に到着する。バス代はタダになってしまった。運転手が勘違いして支払おうとする僕に「乗れ」と言うだけである。どうも日本人のすべてがスイスパスをもっていると思ったのであろう。スイスは物価が高い。バス代も馬鹿にならないのだ。助かったような、後ろめたいような・・・。

 
 ベルニナ山をバックに雪景色に背も縮む。

ロープウエーはしかしちゃんと往復のチケットを買う。途中駅で乗り換え、山頂駅には10時半頃到着した。展望台に上がると眼前にベルニナ山4049mが大きく鎮座している。光は強いが風は冷たい。快晴の360度展望を堪能する。牛に引かれて何とかだが、本物の善光寺参りをさせてもらったのには感激である。富士山よりも高い山を眼前に見る。この贅沢は生涯の記念であろう。早速スケッチブックを広げて1枚挑戦したが、どうも納得がいかない。スケールが出てこないのには参った。それを見ていた先ほどの女性は「ここなんてまだ序の口よ」と涼しい顔で言われてしまう。「それでは何処がいいでしょう?」と訪ねると「ユングフラウヨッホね、でもあそこの登山電車は世界1(値段が)高いからどうかしらね?」と言われる。細君は既にそこに行くことが自明の理のごとく先輩女性のアドバイスを聞いている。

2時間近くの眺望を視野にいれて山頂駅を後にする。ロープウエーを下り、そこからホテルまでは歩いて帰ることとした。10キロとはないであろうとの読みは有った。高原のお花畑は満開である。湖を渡る風が気持良い。ハンググライダーが浮かんでいる。僕は2枚のスケッチをした。途中は森の中をハイキングする。乗馬を楽しむ人たちと挨拶を交わし、山顛に向かって伸びをした。かけがえのない時間が流れていく。細君と歩く時間のなんと楽しいことか。それもこの自然界のなせる技であろうか。更年期障害のために毎日暑い暑いといって吹いていた細君。振り返れば様様な持病を乗り越えてきた。今は少し健康になったようだ。感謝である。

 
 サンモリッツの草原と優美な建築物。

6月28日(金)。

「氷河特急に乗るのよ」と言って細君は一昨日に電車の予約をしておいた。しかし作夜半からの雨は未明には雷を伴う。やれやれ雨の氷河特急か。朝食後ホテル代を支払うと計算が違う。2泊分が1泊分の請求である。これでは請求書を書いたおばさんの首が危ないのでは、と申し出て大いに嬉しがられた。そんなことがあったのでついついホテルのキーを渡しそびれてしまい駅まで持ってきてしまった。慌てて駅のインフォメーションの人にホテル名を伝えてキーを託す。

サン・モリッツの駅は殆どが日本人のツアー客で占められていた。凄い人気である。雨は霧となったが見晴らしは皆無である。まあ仕方がない、霧雨の車窓風景でも楽しもう。電車はスイッチバックを繰り返し高度を上げたり下げたりしつつ、今日の目的地ツェルマットに向かう。途中トイレを利用したがなんと垂れ流しであるのには驚いた。スイスといえどこれでは考え物である。オーバーラップ峠というところを越えると、広大なお花畑が現れるが眺望は車窓の周辺だけである。霧が邪魔をして生憎の天候だ。午後3時49分ブリークという所に到着。ようやく青空が出てくる。車内は少し涼しくなった。足元が寒い。

午後5時20分、予定より少し遅れてツェルマットに到着する。すぐに駅にあるインフォメーションでホテルの案内をしてもらうが、今日はユースホステルに泊まろうと細君と相談し予約をする。自動車は電気式以外を排除している街を歩いて20分。ユースホステルに初めて泊まった。入会金が加わったので少し割高になったが夕食が付いているので助かる。スペインを出てから久しぶりに暖かいものを口にするのは嬉しい。白身の魚と野菜、スープ、ライスもある。お代わり自由の野菜には感激だ。しっかりとご馳走になって、夕暮れのツェルマットを散歩する。

街の真ん中を流れる川の橋上には日本人がごっそりといる。その中の一人に尋ねたら、今日雨の中、登山電車に乗って山頂駅までいったけれど眺望は全くきかなかったという。途中のハイキングも中止で残念であった様子だ。明日帰国するので少しでも山が見えればと・・・その山、マッターホルンは今、雲が切れてすっきりとした姿を見せている。みんないっせいにシャッターを切っている。僕等も急いでシャッターを切った。少し赤く染まったその姿は細君曰く「貴婦人」であると。

6人部屋のドミトリーに僕等二人でその夜始めてのユースホステルを経験した。明日が晴れてくれれば嬉しいな。「どうか晴れてください」と祈りつつ床につく。

6月29日(土)。

天気はどうかな?と恐る恐るカーテンを開けると、なんと眼前にマッターホルンが聳えているではないか。ベッドから飛び起きて山の準備をする。準備といっても研修旅行の途中に立ち寄ったわけだから、何もない。昨日用意した昼食用のサンドイッチやチーズ、それに赤ワインをミニザックにしのばせる。おっと、スケッチブックも忘れていた。朝食後靴の紐を少しきつめに締め直しユースホステルを出て駅に向かう。なんと山岳鉄道は日本人のツアー客ばかりではないか。しかも電車内ではドイツ語フランス語英語イタリア語スペイン語そして日本語の案内があるのだ。これにはいささか驚いた。

山岳鉄道は40分ほどかけて山頂駅に到着する。標高は3200m。そこから徒歩数分の登りで展望台に。サン・モリッツの感動もさめないうちに、再び今度はもっと凄い感動がやって来た。モンテ・ローザからマッターホルン、ドムと4000m級の山々がずらりとその白銀を晒しているではないか。無風快晴。全くもって素晴らしい展望が、今ここにある。誰かに分けてあげたい。これを僕等だけで堪能するのはもったいない。

しばらく眺望を楽しんだ後、いよいよ下山に取り掛かる。今日は1600mのツェルマットまで歩いて下る予定である。下山といっても天候さえ良ければまるでハイキングである。眼下にツェルマットへの谷が見える。あれを下ればよいのだ。僕等と同年輩の夫婦も同じく下山に取り掛かった。付かず離れずの間隔で歩き出す。眼前にマッターホルンを見ながら高度を下げる。途中キーッツという甲高い声がしたので、何だろうと思っていたら、追いつ追われつの夫婦が近寄って「マーモットですよ」と教えてくださり、持っていた双眼鏡を貸してくださる。丁度ねずみを大きくしたような感じであった。

「マッターホルンがこんなに見事に池に写るのはめったに無いことですよ」という、どこかのツアー添乗員の言葉が聞こえてくる。全くもって僕たちは運がいい。その池で休憩を取ってスケッチを楽しんだ。付かず離れず組もスケッチを始めている。天候は全く心配ない。2500m付近ではお弁当とする。持参のワインを開けてマッターホルンに乾杯だ。

 
 マッターホルンが鏡面を見せるのは珍しいそうだ。

午後3時ツェルマットに下山。ユースの夕食、スパゲッティを食べながら窓の向こうに聳えるマッターホルンを眺める。豊かな一日。豊かであることはいいことだ。細君はスイスに別荘を建てるのだそうだ。それもいい。本当にそうなったら凄いな。

 
 ワインとサンドイッチ!こんな贅沢はここでしかできない。














6月30日(日)。

早朝に目覚める。ユースなので止むを得ないが昨夜遅くアメリカ人二人が新人として僕等の部屋に入った。お互い気を使ってか、あまり会話を交わすことも無く、僕たちは7時の朝食に1番で駆けつけた。昨夜遅かったのか、アメリカさんはまだ眠っている。食後すぐに身支度をして、僕たちは8時15分発の電車に飛び乗った。今日はいよいよグリンデルワルドまで行く予定だ。ブリークというところまではリターンチケットがあるので、そこから先グリンデルワルドまでのチケットを買う。スピッツ、インターラーケンと乗り換えてグリンデルワルドに正午過ぎ到着。ここは日本人観光案内所がある。本当に日本人が多い。あたかも上高地を歩いているような錯覚を起こしてしまう。しかしその案内所も正午より午後2時までは休憩であった。止む無く僕等も持参のお昼を駅のベンチで食べる。

昼食も終えて手持ち無沙汰となった時間に町をブラブラすると、無人のホテル案内所を見つけた。そこに設置されてあった無料電話で宿の予約を入れてみると、ホスタル2泊で156スイスフランが見つかった。どんなところであろうかと想像しながら、そのホスタルがあるグルンドという町まで荷物を背負ってトランクを転がしながら歩いていった。グリンデルワルドの駅からは丁度谷の底に当たる場所である。トランクがコロコロと転がっていく先に、グルンドの町があり、今夜の宿であるMountain Hostalがあった。

朝食つきドミトリー形式である。僕等は8人部屋の大きな所に入れられた。丁度地元の中学生か?林間学校がまさに終わって一息、といったところであった。今日は日曜日ですべてのスーパーマーケットが休みである。ここグルンドは山岳鉄道駅に付随してレストランが一軒あるのみ。他には何もないのだ。仕方ないので夕食は余っていたパンとチーズ、りんごなどで貧しく空腹を満たしていたら、突然ドアが開いて、一人の男がやって来た。彼も気まずかったのか、その後レセプションで部屋を変えてもらい、僕等も二人だけの部屋を確保できたが、ドミトリーは疲れる。窓からアイガーの壁がドーンと見えるのはいいけれど・・・。

7月1日(月)。

朝4時半に小用で起きたので窓からアイガーの壁を覗いたら、壁の下から3分の1ぐらいの所で、ヘッドランプの明かりがちらちらと見えるではないか。ああやってるんだな、と思う。いくばくかの感慨があったけれど、それ以上の気持ちを押し殺してベッドに戻る。

6時起床。今日はユングフラウヨッホ3400mに行く。トップ・オブ・ヨーロッパ。朝食はそそくさと済まし、しかし昼食用にしっかりとパンやチーズをいただいてホスタルを7時過ぎに出た。早朝割引の登山電車は快晴の中アイガーの壁の下を通過して、メンヒの北面を眺めていく。そしてシャイデックという駅にて電車を乗り換えトンネルを抜けるとそこが3400m地点である。ここまで来るとアイガーは見えず、メンヒの姿が大きい。ユングフラウは奥に居座っている。ここで2時間あちらこちらと見て回る。山頂駅ビルの中には氷の彫刻がある風洞などもあり見所は色々だ。3400mから3500mまでの100mをエレベーターがついていて、一気に上るとそこが展望台である。空が目に痛いほどの青さだ。僕たちは氷河入り口まで歩いてみた。あたりはすべて氷の世界である。細君はもう少し歩こうと言って僕を促す。スキー場があり犬ゾリ体験などもある。右手にはメンヒの山容が大きく、その壁はブルーアイスとなって妖しいほどの美しい光彩を放っている。少しのつもりがかなり歩いてしまう。細君は元気になった。

名残惜しいが早朝割引のチケットは山頂駅を11時までに出発しなければならないので、下山を開始する。12時にシャイディクの駅で途中下車をして持参のパンを昼食にする。ユングフラウ方面の峰をスケッチして、午後グリンデルワイドの町に戻った。町で夕食の材料を買い込んでいつものようにホテルで食べようかと思ったけれど、天気もいいし、日暮れまでまだ大分時間があるので、今日は外で夕食を食べようと決めた。グルンドまで下り、今度はアイガー北壁の裾近くまで上り返す。大汗をかきながら登り、まさに絶好の場所を見つける。谷を隔てて対面にWetlerhornを見ながらベンチに座ると、そよ風が体をなぶり気持ちよい。パンとチーズ、ワインと果物で僕等の贅を尽くした晩餐を開始した。僕等の食事の匂いに釣られて山羊たちがやって来る。しかし柵に張られた電気線のために柵を越えられない。ハイキングを終えて下山していく人たちと挨拶を交わす。僕等はそこでボトルを1本空けていい気分だ。2時間かけて食事を終える。この景色を眼窩に収め、再び来ることが出来るのだろうかと別れを惜しむ。少しほろ酔いの心地よさを楽しみながら、夕暮れ近くなった谷間の宿を目指した。

 
 グリンデルワイドの壮観な眺めはまさに絵画のよう(!?)

7月2日(火)。

昨日の晴天が嘘のように今日は朝からどんよりとしている。先ほどまでの雨は上がったものの、いつ降りだすか分からない空模様だ。グリンデルワルド駅まで行き、そこでバーゼルまでのチケットを求めた。今日はバーゼル泊まりである。これでスイスの山とお別れだ。

グリンデルワルド、インターラーケン、ベルンと乗り換えてバーゼルに。少しずつ日本人の団体とばらけていき、再び日本人が少なくなる。

バーゼル正午到着。しかしまだスイスである。宿賃の高さは侮れない。今日もユースホステルにて宿泊することとした。余計な荷物を駅のロッカーに預け、少し身軽になってユースホステルに行く。ここのユースもドミトリー形式しか空きがないけれど、やむをえない。宿のすぐ近くが現代美術館となっているので、ユースの受付時間が始まる午後2時まで美術館で作品をチェックする。丁度バーゼルの3会場に渡って「Painting on the move」と題したテーマ展を開催中であったのでまとめてチケットを買う。「Museum fur Gegenwartskunst Basel」「Kunstmuseum」「Kunsthalle」の3会場のうちMuseum fur Gegenwartskunst Baselが現代美術を主に展示、Kunstmuseumが印象派など近代美術、そしてKunsthalleでは現代の、若手中心の展示を企画している。最初の会場を訪れた後、ユースのチェックインを済ませ、荷物を部屋に置いて、あとの二会場を見学した。いずれの会場も近現代美術共に優れた企画展示をしていて、その充実度には目を見張らされる。クンストハレでの「Herbert Brandl」展では絵画のこれからの方向について、一つのメッセージが示されていた。それは衰退に向かうのかあるいは豊かな開花が待っているのか、僕にはそれが、むしろ衰退が絵の裏に無意識裡に貼りついているようで、つらい絵画と見えてしまう…。

閉館時間の午後5時まで目いっぱい見学し、ライン川沿いを歩いて宿に帰った。夕飯はユースホステルにてディナーチケットを買ってその日のメニュー、ムサカをいただいたが、味・量共に満足のいかないものであったのが少し残念である。