再びフランスに

  「学生が夜半にシャワーを浴びて、ベッドを作り始めたので良く寝付けなかった」と細君にもらしたら「あなたの鼾がものすごくて部屋中の人が迷惑がっていたわよ、私も寝不足だわ!」と言われて恐縮する。昨夜は僕たちの他に学生4名が入り合計6名であった。

 朝食後、バーゼル駅に急ぐ。フランス国鉄駅はスイス側の駅から少し離れたところにある。ここでフランスのコルマール行きチケットを買い、コンポスタージュ(Compostage)つまり刻印機にガチャンとチケットを挿入し自己改札をする。これを怠るとチケットはたとえ持っていたとしても無効である。

 コルマールに午前10時過ぎ到着、バーゼルとはほんの1時間弱の間である。南仏ニースよりイタリアのジェノバに抜けたのは6月9日であったから、約1ヶ月ぶりに再びフランスに入ったことになる。早速駅に近いホテルをチェックする。2つ星を取って荷物を解きユースホステルでは洗濯が出来なかったものを洗濯した。フランスのホテル制度ははっきりしていて旅行者には分かりやすい。星は5から1まであり、それぞれにきちんと分けられている。しかも値段がホテルの入り口に表示してあるので検討しやすいのである。

 その日は午後、これも以前からぜひとも見ておきたかった作品が収蔵されてあるウンターリンデン美術館に急いだ。お目当てはグリュネーヴァルドの「イーゼンハイムの祭壇画」である。ゲントにあるファン・アイクの「神の子羊の祭壇画」と共にパネル画の双璧をなす作品である。期待は大きかったが、その期待に答えてくれるほどの感動が今一つ物足りない。確かにその描写力は、キリストの苦悩する表情や、全身にイバラの刺が刺さっている肉体表現一つ取ってみてもたぐいまれな力量といわざを得ないし、あるいは「天使の合奏」の場面では、生き生きとした生命感に溢れている。このような細部に渡る優れた描写力と色彩の美しさでは、大きな魅了があるけれど、ゲントの祭壇画で味わった深い衝撃感はやってこない。少し気落ちしてホテルに戻る。しかし旧市街は運河に沿って丁寧に花を飾り、小さい町だが良くまとまっていて美しい。

翌7月4日、EU諸国が国際会議場としてよく使うストラスブールの町を訪れてみた。世界でのグローバル化を嫌うグループが、時に嫌からせのテロ活動をする町との情報もあったので、何となく緊張して歩いたが、とりあえず実害も無く済んだ。路面電車と車道が完全に区分けされた、整然とした町並である。ここにノートルダム大聖堂があると聞いていたのでので、ホテルを取って荷物を置き、旧市街に行って見る。途中には運河の上を中世の橋が架かりその景色はまさに小パリ、いやそのまとまった美しさはパリ以上であろうか?大聖堂のステンドグラスもきれいであった。堂内にある13世紀ゴシックの彫刻「天使の柱」が素晴らしい。

 
コルマールの美しい運河と町並み

 午後にホテルで仮眠を取って、夕方に現代美術館を訪ねてみた。ここに現代美術館があるとは知らなかったので少し驚いた。ホアンキ・トレス・ガルシア(1874−1949)、及びクロード・レベック、シルビア・ボーシュリ(いずれも今日の若手作家)という3作家の企画展を開催中で、ホアンキ・ガルシアを除く二作家は写真、インスタレーションなど今日的な表現手段で現代美術の側面を照らす。いささかコンセプトの勝った企画なので一般市民や美術愛好家の入場者数などはどうなのかな、と要らぬ心配をしたが杞憂に終わった様だ。これはストラスブール市の企画であり、それなりの入館者数を上げている様子。その後に欧州の諸都市を回って分かってきたが、こうした企画はこの程度の都市では当たり前であり、僕の認識が低かったというに過ぎない。時間ぎりぎりまで見学し、夕方7時過ぎホテルに戻った。

 7月5日(金)。

 今日はランスまでである。午前8時半ホテル代を支払い駅に向かう。電車の時間を気にしないで切符を求めたら、なんとランス到着が夕方5時半である。一日かけてのランス入りである。電車の発車まで大分時間があるので、パリのSさんに電話を入れるが通じない。明後日にパリに入りたいが、Sさんにはパリでのアパートなどを探していただこうかと思っていただけに不安である。Sさんとは友人を通じて紹介を受けたのみで面識はない。手帳をめくると、Oさん(画家)のパリでの電話番号が控えてあったので、もしやと電話すると、滞在しておりほっとする。僕たちのこれからの移動計画を話し、出来たらパリでアパートを探したい旨伝えて電話を切った。

   
 ランス大聖堂の偉容はモネがよく題材にした  西のファサードにある「微笑む天使」。

 ランスに夕方到着し、ツーリスト・インフォメーションを探すが一向に見当たらない。ぽつぽつと降り出した町を、止む無く自力でのホテル探しとなったが、駅前にいくつかあったので屋根裏部屋の40ユーロを確保できた。シャワー・トイレ付であるが、建物全体がかなりの時代物とみえて、定員1名の木造エレベーターに乗るのが怖いほどである。ジャン・ギャバンやジャンヌ・モローなどが活躍したかつてのフランス映画のいくつかを思い出す。その夜は本格的に降り出した雨の中、ケバーブをテイクアウェイして済ました。

 7月6日(土)。

 朝方荷物をホテルに置かせていただき、ランス大聖堂を見学する。ここの大聖堂はフランスでも3本の指に入るものであるそうだ。西のファサードは2300体もの彫像で飾られ、中でも「微笑む天使」はなかなかのものである。フランスの教会というと僕はすぐこのランス、そしてアミアンを思い浮かべるけれど、それはこの教会建築がスペイン北部の巡礼道に点在する教会建築に大きな影響を与えたからだけではなく、かなりの昔から写真で眺めてはその「天使の微笑」に魅了されていたからだと思う。堂内はそれとすぐに分かるシャガールのステンドグラスが設置され、青い光を放っていた。いつもとは言わないが早朝の教会は不思議な気持にさせる。それは透明な高揚感とでも言うべきものだろうか。しかし曇天の朝の光が少し淋しい。

 この町の北側にフジタ礼拝堂があるので尋ねてみたが、生憎午後からの公開で門は閉ざされていたので、外観のみ写真に収めてホテルに戻る。

 午後の電車に乗り、パリ東駅到着午後2時13分。プラットフォームではOさんが迎えに来てくださり多いに助かる。しばらく話をして、彼が電話予約をしておいていただいたアパートに向かった。パリ5区ムフタール通り。少し通りがうるさそうだが電話、シャワー・トイレ、台所付で週350ユーロなのでレンタルする。大家さんは日本人だがあまり細かいことを言わない人柄が気に入った。Oさんに感謝し、早速夕食の材料を買いに出た。

 ここムフタール通りは食通の町でもあり、レストラン街となっている。食材も豊富で市場などもすぐ近くにある。パン屋、酒屋、肉屋、魚屋、色々な野菜や果物。後で驚いたが夜の静まるのは午前2時を過ぎてからであった。しかしそれはそれとして、僕たちはここに都合2週間以上ステイしてしまった。電話があるので早速ノートパソコンを出して、スペイン以来のE・メール通信を開始。接続が出来た時には、これで何処でも通信できるという自信が出来て嬉しかった。