日越現代美術展2010

ホーチミン市美術博物館

8月20日〜29日


     
 ホーチミン市美術博物館エントランス  美術館の中庭  展示会場風景。その昔は華族の館とか。
     
 オープニング風景、テレビ局なども入り賑やかだ。  メインホールに展示された作品「No.0923」  出品作品「No.0923」油彩画 2009年


 

絵画の方法

 

私は絵画の原理、特にその色彩と支持体や顔料との関係について考察してきました。その方法は、「イリュージョン」と「色彩による精神性」そして「絵画の大きさからくる影響」という、3つの基本的な思考をもとにいています。同時に色彩は、環境、歴史、気候風土から形成されるということも検討しています。できれば、シンフォニーのような壮大なスケールの絵画の創出を望んでいます。そうした絵画に結局は近づきたいのでしょう。

 

ところで、「色彩による精神の解放」などと一応の理屈を考えてみました。しかしそのどこに、そのような解放感があるのだろうかよくわかりません。いや、よくよく見れば、解放どころか抑圧された色彩に見えます。あのピンク、あの全面に塗布された色彩は、どう見ても押しつぶされた声、塞がれた精神の行き所のない怨霊のように見えるのですが・・・。そう考えていくと、赤は血を連想させますが、同時に精神というくぼみを含んでいなければならないし、黄は黄であるが、同時に光を意識させ、それは影を内に持つ光でなければなりません。ピンクは押し殺され鬱屈とした行き場のない憤懣を抱えたピンクであるべきです。

 

色とはそうした性質を含んでいるものなのだろうと、勝手に思っています。