裾野アートハウスにおける公開制作

20031123日(日)13001700

当日は快晴となって一安心である。なぜなら私の場合、制作にテレピン油を多量に使うので換気をしなくてはならない。窓を開放しての制作となるので冷たい雨などが降っていたらどうなることかと心配であった。

最近の私の制作方法はキャンバスを床において、その上で絵具を伸ばしていく方法である。ポロックと似て非なるところは、私の場合、キャンバスにじかに自分が入っていき、その中で絵具をステイニング方法で伸ばしていくところであろうか。

まずキャンバスの四隅をガムテープで固定した。いつもと違う雰囲気がなんとなく動きをぎこちなくしている。テンションの昂ぶりが現れるのを待つが、なかなかそれがやってこない。当然である。背中や前方からの10数名の視線が集まっているからだ。「エイッ!」とばかりに、カーマインとコバルトブルーを絵具のチューブからひねり出す。そしてテレピン油で伸ばしてみた。最初の一撃である。あとはもう、無我夢中でキャンバスの中にのめりこみ悪戦苦闘となった。午後3時前、あらかたの面に展延された絵の具を見つめて、どうにも動きが取れなくなる。いったん休憩とする。

20分ほどの休憩を取って再び制作を開始する。以前は素手で絵具を伸ばしていたが、皮膚が痛んだので現在ではなるべくグローブをつけて制作している。しかしやはりポイントは素手のほうがいい。素手からの指示を仰ぎたいのである。神の啓示をアダムはそうやっていただいた。ミケランジェロは天地創造の園でこのことを見事に歌っている。背にある気配、その過去の記憶の堆積、それらが私というフィルターを通過して画布に辿り着くときが至福のときであるか。だが、なるべくならタブラ・ラサでありたいと思う。しかしそう思えば思うほど、アートハウスに展示された私の作品が視野に飛び込んでかつての手馴れたテクニックが自ずと現れてきてしまうのには閉口した。

午後4時半ごろ何とか作品として立ち上がってきたので制作を終了して、木枠に張ってみる。

私としては始めての異質な体験で、翌日は体の節々が痛かったが、創るということを第三者と共有する時間が持てたことは、とても有意義なことであり、貴重な体験であった。こうした場を提供していただいたアートハウスの水口様始め、寒い中辛抱強く見ていただいた方々には深く感謝申し上げます。ありがとうございました。