三島信用金庫
三信ギャラリー善 個展
2月1日〜24日

会場風景より

     
 あたかも美術館?のような空間で展開できました。    瞑想する場所が今、必要なのです。
     
 そして、個の確立も。    もう、唸るだけでした。

 早春の光が漂うような

 「抽象画を見るときには直観が大切。どのように感じてもよいと思う」と語る画家・菅沼稔さん。多くの著書もあり、制作に対する真摯な姿勢は文章でも表現しています。作品のタイトルは具体的な名称ではなく、制作順としてのナンバー表記。具体性を避けることで、見る人の自由な感性を引き出すような存在感のある作品をご覧ください。
 菅沼さんは東京藝術大学で油絵を、同大学院で版画を専攻し、以後は高校、大学で教鞭をとる傍ら、創作活動を続けています。壁画を思わせる大きな作品も多く、プロフィール写真にもあるように絵と向き合いながらダイナミックに表現しています。
 芸術の世界に触れたのは中学時代でした。陸上部に所属していた時に体を痛め、運動から遠ざかったときに遡ります。「偶然に手にしたゴッホの画集を見て、色使いに感動しました。中学時代の美術の授業で先生(故相沢常樹氏)が自分の絵に一筆加えてくださった時、わずかな差し色が発する効果の衝撃から絵画の世界に興味が湧き、次第に美大を意識するようになりました」。油絵専攻でしたが、大学三年の頃に銅版画の魅力に惹かれ、版画の制作を続けていました。しかし、三十五歳の頃に『大きなものを作りたい、体を使った表現方法を』と、再び油絵の直接的な表現に戻ります。色を重ねていく手法、描くものだけではなく、額なども含めて具体的なものをはずし、筆を使わない独自の技法で創作が始まりました。絵画のなかで色はとても重要な要素だと語る菅沼さんは、色を重ねながら透明感のある表現を伝えています。(文/寺坂厚子)