絵画のコンセプト

2008年モダンアート展新企画室

 08jpg

絵画の原理についての意識を深めていくこと。絵画における色彩のポジション、素材(支持体及び顔料)と「色彩が放つ精神性」との関係を、「イリュージョン」という絵画の持つ基本思考に絡めつつ制作を展開すること。同時に「色彩による場の取り込み」という問題もコンセプトに抱えつつ、さらに色彩ということを、歴史や環境あるいは風土との相互作用において検討すること。あるいは描く側と描かれる支持体との距離の問題、眼や手の動き(ブラッシュストローク)など、身体の持つ様々な器官が一つの連動体として存在しているということを認識したうえでの、絵画制作の展開。可能ならば、光と色彩の壮大なシンフォニー空間の創出、そしてスケール。光を発する磁場としての絵画。更に「画家はその身体を世界に貸すことによって世界を絵に変える」(メルロ ポンティ)の言葉に触発されること。それらの複合体を一つの平面として立ち上げること。要するに、絵画そのものに近づくこと。

ここまで思考して、それでも、何か違和感を覚える。どこか見当違いのようだ。つまりは絵画行為ということは、言葉に置き換えることを最初か拒否されているのではあるまいか。(2008年1月4日)